E Flat B倉庫 Blog - Profile

Profile

管理人について

ハンドルネーム Miyoshi
みよしくん

ローマ字表記使っておきながらなんですが…カタカナで書かないでやって下さい。

ネームのゆらい さぁ、、、なんか気がついたら「くん」づけだった。
ちなみに「くん」は「君」ではないらしい…。

ウェブサイト E Flat ♭Miyoshi’s Home Page♪
E Flat B倉庫
E Double Flat ♭Miyoshi’s Home Page♪
おしごと たぶん、しゅふ。
ときどき、ごくまれに(依頼が入り次第?)
バナーデザイナー とか ウェブデザイナー とかを やっていたりします。

がっき

Miyoshi's A.Sax
某市消防団音楽隊参加時代に私のお師匠的存在だった「先生」(職業が高校教師だっただけで、私の学校の先生だったわけでは無いのだけど。)に譲っていただいた
「シルバーなアルトサックス」

先生、まだあれ使ってるよ?(^^)v
すき パソコン 音楽(でも、好みがハッキリ) オルゴール 洋裁 編み物 ジグソーパズル
サックス(吹くのが好き。だから、CDとかは全くと言っていいほど聴かない)
お菓子・パン作り(お菓子できてもメシ作れないとなぁ。。。とよく言われた)
良く出来たちっちゃいもの・おっきいもの 色違いがたくさん
てんてき マヨネーズドレッシング類 他食べられないもの多数。。。(>_<) → タグ:嫌いな食べ物
□ パソコンとか音楽とか、手芸とか編み物とかお絵かきとか
小学校1年(か2年)で いつだっけか?家にパソコンが現れる。
小学校4年生で 1年早くあれこれ出来るなんてラッキーじゃん♪という理由で「家庭科クラブ」へ。
フェルト細工とかぎ針編み、チェーンステッチタイプのおもちゃミシンにやたらハマる。
小学校5年生で コンサート(近くの高校合唱部(…後に母校となる)がやっている定演。小中学生もおまけで参加させてもらえるのが恒例。)に憧れ「音楽クラブ」へ。
おもちゃの手織り機にやたらハマる。
小学校6年生で とある理由(ら・ら・楽参照)で、絵をなんとかせねばと「図工クラブ」へ。
でも、ちゃっかり音楽クラブに助っ人参戦する。
オルゴールにやたらハマる。
中学校1年生で すでに自分の声に限界を感じ(汗)、歌以外で音楽を…と、「ブラスバンド部」へ。けっこうアバウトな理由(ら・ら・楽参照)で、 アルトサックスと出会う。
一瞬ホルンに回されかけたおかげで、金管楽器も音だけは出せるらしい。
パソコンの打ち込みでデモテープを作り始める。(しかも、3和音16進数でって何者?)
某市音楽祭で見た某市「消防団音楽隊」に入ろうと同級生に誘われ参加。
(団について全然知らなかったと思っていたら、後に、実は小学校5年の時に共演していた!写真が発見される。すげー。)
棒針編みに挑戦。初回からいきなり縄編みに手を出す。
中学校2年生で ドット絵描きにハマる。
ビーズ細工にやたらハマる。要はドット絵なので(笑)、オリジナル作品ばかり作る。
中学校3年生で クラブのあまりのいい加減さに脱力し、「美術部」に転部。油絵を初体験する。(描いたのはサックス(笑))
洋裁の季刊雑誌(すでに廃刊)を買って、服など作り始める。
高校1年生で 「吹奏楽部」に入る。
高校3年生で とある理由(そのうち、ら・ら・楽あたりに書くかも)で、オーボエに転身。が、とある理由(そのうち、ら・ら・楽あたりに書くかも)で部活ごと辞める。
大学1年生で 「吹奏楽団」サークルに入る。(実は当時、教育系サークルとかけ持ち。)
相方を拾う(違)と出会う。
勢いでパソコンとDTMセットを買う。
大学3年生で 「洋裁」の講義を受ける。(ホントは「和裁」もやりたかった。←授業の関係で取ったら 5年生決定なる魔の手が(/_;) )
というわけで 中・高の家庭科一種の教員免許を持っていたりする。実は、本当はコレがメインで取りに行った訳じゃないのだけれど。
なお、本人は華麗に文転(高校は、そっと理系クラスだったりするので…)したと言い張っておりますが、みよしくん今日のでかいお荷物の中身は?と聞かれると、建築の製図実習で1mm方眼書くの~と30cm三角定規とホルダーを出してきたり、実験なのさ~と白衣を出してきたりするので、華麗な文転と認めてもらえません(笑)。そして、持ち前(!!!)の女子力の低さから、は?家庭科?と何度も聞き返されます。(事実、包丁が使えません。ぉぃ)
そんなこんなで 一瞬、プログラマーになるが、大好きなオルゴールの曲を作ったり、ドット絵を描いたり、それをサイトで公開したりしている内にそれが お仕事 になってみたり、要はドット絵なので(笑)オリジナルのクロスステッチを作ってみたり、何やら編んだり縫ったりしながら、現在に至っております。