NCSOFTを騙ったフィッシング詐欺に注意(3)  NCSOFTを騙ったフィッシング詐欺に注意(3)

カテゴリー: フィッシング詐欺メール — Miyoshi @ 2015年1月27日 火曜日 15:11:03  

フィッシング詐欺サイトにご注意ください | NCSOFTニュース

株式会社营团社サービスシステム
フィッシング詐欺 事業は
NCSOFTさんもどき でした。

NCSOFTアカウントーー安全確認

お客様のアカウントが異常にログインされたことを感知

したらしいけど、
ごめんなぁ。。。そもそもアカウント持ってないんだわ。
ヘボい感知システムですな。(*≧艸≦)

1.
NCSOFTアカウントーー安全確認

Return-Path: <*tirlp*@ggux.com>[1]
Received: from ggux.com (unknown [122.66.132.5][2])
Tue, 27 Jan 2015 12:44:08 +0900 (JST)
From: “NCSOFT” <account_cs@ncjapan.co.jp>
Subject: NCSOFTアカウントーー安全確認
Date: Tue, 27 Jan 2015 11:46:52 +0800[3]
X-Mailer: Microsoft Outlook Express 6.00.2900.5512
X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V6.00.2900.5512

<!DOCTYPE HTML PUBLIC “-//W3C//DTD HTML 4.0 Transitional//EN”>
<HTML><HEAD>
<META content=”text/html; charset=utf-8″ http-equiv=Content-Type>
<META name=GENERATOR content=”MSHTML 9.00.8112.16447″></HEAD>
<BODY>
<P>こんにちは。</P>
<P> NCSOFTサービスチームです。</P>
<P> 株式会社营团社サービスシステムをご利用いただき、ありがとうございます。</P>
<P>システムはお客様のアカウントが異常にログインされたことを感知しました。</P>
<P>下記のログイン時間を照らし合せてご本人様によるログインであるかどうかご確認お願いします。</P>
<P><BR><A
href=”http://ncsoft.jp.account.wwvpb.com/index.html?app=wam&ref”>https://www.ncsoft.jp/login/login?retURL=http%3A%2F%2Fwww.ncsoft.jp%2F</A>[4]</P>
<P></P>
<DIV></DIV>
<P>もし、ご本人によるログインでしたら、お手数ですが本メールの破棄をお願いいたします。</P>
<P> ■ 何かご不明な点がある場合は、こちらのメールに折り返しご連絡ください。</P>
<P> ■ 2015/1/27 </P>
<P>——————————————————-</P>
<P> </P></BODY></HTML>

追加
2.

Return-Path: <*bnwv*@fgc.com>[5]
Received: from fgc.com (unknown [122.66.159.32][6])
Sun, 1 Feb 2015 00:10:49 +0900 (JST)
From: “NCSOFT” <account_cs@ncjapan.co.jp>
Subject: NCSOFTアカウントーー安全確認
Date: Sat, 31 Jan 2015 23:13:46 +0800
X-Mailer: Microsoft Outlook Express 6.00.2900.5512
X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V6.00.2900.5512

<A
href=”http://ncsoft.jp.login.jvsbp.com/index.html?app=wam&ref”>https://www.ncsoft.jp/login/login?retURL=http%3A%2F%2Fwww.ncsoft.jp%2F</A>[7]

 ■ 2015/1/31

(上記以外 1通目と同じ)

3.

Return-Path: <*fa*@ib.org>[8]
Received: from ib.org (114-34-241-76.HINET-IP.hinet.net [114.34.241.76][9])
Sun, 1 Feb 2015 19:15:59 +0900 (JST)
From: “NCSOFT” <account_cs@ncjapan.co.jp>
Subject: NCSOFTアカウントーー安全確認
Date: Sun, 1 Feb 2015 18:18:57 +0800
X-Mailer: Microsoft Outlook Express 6.00.2900.5512
X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V6.00.2900.5512

<A
href=”http://ncsoft.jp.login.eooep.com/index.html?app=wam&ref”>https://www.ncsoft.jp/login/login?retURL=http%3A%2F%2Fwww.ncsoft.jp%2F</A>[10]

 ■ 2015/2/1

(上記以外 1通目と同じ)

4.

Return-Path: <*gzb*@cuw.org>[11]
Received: from cuw.org (unknown [122.66.156.233][12])
Mon, 9 Feb 2015 17:59:36 +0900 (JST)
From: “NCSOFT” <account_cs@ncjapan.co.jp>
Subject: NCSOFTアカウントーー安全確認
Date: Tue, 10 Feb 2015 17:32:47 +0800
X-Mailer: Microsoft Outlook Express 6.00.2900.5512
X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V6.00.2900.5512

<META name=GENERATOR content=”MSHTML 8.00.7601.17720″></HEAD>

<A
href=”http://ncsoft.jp.lineage2.ntpdx.com/index.html?app=wam&ref”>https://www.ncsoft.jp/login/login?retURL=http%3A%2F%2Fwww.ncsoft.jp%2F</A>[13]

 ■ 2015/2/9

(上記以外 1通目と同じ)

Notes:
  1. ggux.com からの送信になっています ^
  2. 122.66.132.5 | 中華人民共和国 (cn) ^
  3. 日本だと通常+0900ですね ^
  4. 注意:リンク先 .jp.account.wwvpb.com ^
  5. fgc.com からの送信になっています ^
  6. 122.66.159.32 | 中華人民共和国 (cn) ^
  7. 注意:リンク先 .jp.login.jvsbp.com ^
  8. ib.org からの送信になっています ^
  9. 114.34.241.76 / 114-34-241-76.HINET-IP.hinet.net | 台湾 ( tw ) ^
  10. 注意:リンク先 .jp.login.eooep.com ^
  11. cuw.org からの送信になっています ^
  12. 122.66.156.233 | 中華人民共和国 (cn) ^
  13. 注意:リンク先 .jp.lineage2.ntpdx.com ^
見たよ!と言って頂けると管理人が喜びます :
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
↓応援ありがとうございます♪ ランキング参加中↓
にほんブログ村 スパム・迷惑メール  ブログランキング参加中!

コメント (0)  »

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です。
初めての方は、こちら をお読み下さい。

♪ 

Facebook Comment

☆ 
リンク:
Screenshot of www.ncsoft.jp