NHK を騙ったフィッシング詐欺に注意-4  NHK を騙ったフィッシング詐欺に注意-4

カテゴリー: フィッシング詐欺メール — Miyoshi @ 20:14:07  

NHKを名乗る不審なメールにご注意下さい – お知らせ – NHKプラス

【NHK】アップグレード通知
本文が変わりました。

1.
【NHK】アップグレード通知

Return-path: <*08lnur4cofjq1*@yley.com>[1]
Delivery-date: Tue, 08 Apr 2025 05:53:50 +0900
Received: from [113.110.42.86][2] (helo=yley.com)
Tue, 08 Apr 2025 05:53:49 +0900
Received: from RMMEFEMKWY (48.125.13.43)
by mail.yley.com (NewEsmtp)
with SMTP ;
Tue, 08 04 2025 05:53:39 +0900
From: 日本放送協会 <*08lnur4cofjq1*@yley.com>
Subject: 【NHK】アップグレード通知
Date: Tue, 08 Apr 2025 05:53:39 +0900

<html><head><meta content=”text/html; charset=utf-8″ http-equiv=Content-Type><meta name=GENERATOR content=”MSHTML 11.00.9600.21615″><style>
.Jgkuxyxx-Qeccia-Hdzizlabt {
position:static;
}
</style></head><body><div><font face=Arial></font>&nbsp;</div><div><font face=Arial>平素よりNHKをご視聴いただき、&#x008AA0;にありがとうございます。 </font></div><div><font face=Arial>お客&#x000000069D8;の&#x00000053D7;信料のお支払いが確認されておりません。このままではサービスを&#0019968;時&#x00505C;止させていただく可能性がございます。 </font></div><div><font face=Arial>つきましては、&#0020197;下の期&#x00000065E5;までにお手続きをお願い&#00030003;し上げます。 </font></div><div><font face=Arial>お支払い期限:2025-04-08 </font></div><div><font face=Arial>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ </font></div><div><font face=Arial>■お支払い方法のご案内 </font></div><div><font face=Arial>1. クレジットカードでのお支&#x000006255;い </font></div><div><font face=Arial>NHK公式サイトから簡単にお手続きいただけます。 </font></div><div>&nbsp;</div><div><a href=”https:/jsrmgiks.com∕oqoyeznbjr@civwz.cn/?idtoken********************=*****“><font face=Arial>オンラインでのお支&#x0006255;いはこちら </font></a>[3]</div><div><font face=Arial></font>&nbsp;</div><div><font face=Arial></font>&nbsp;</div><div><font face=Arial>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ </font></div><div><font face=Arial>■ご注意 </font></div><div><font face=Arial>- 期限までにお手続きがない&#0000000022580;合、サービスが一時停止となる可能性がございます。 </font></div><div><font face=Arial>- すでにお支払いが完了している場合は、このメールを&#x000000007121;視してください。 </font></div><div><font face=Arial>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ </font></div><div><font face=Arial>■お&#x000554F;い&#x00000005408;わせ </font></div><div><font face=Arial>NHKふれあいセンター TEL:0570-077-077 </font></div><div><font face=Arial>受付時間:午前9時~午後6時(土日&#x000000000795D;日も受付) </font></div><div><font face=Arial>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ </font></div><div><font face=Arial></font>&nbsp;</div><div><font face=Arial></font>&nbsp;</div><div><font size=2 face=Arial>放送番組と&#0033879;作権法<br>テレビ&#x00000000756A;&#x0007D44;は著&#0000020316;権&#x000006CD5;では「映&#x0753B;の著&#020316;物」になります。NHKの番組のほとんどはNHKが「映画の著作物」の製作&#00000032773;であり、NHKがその著作&#0027177;を持っています。<br>しかし、テレビ番組はたくさんの人々の協力ででき上がっており、NHKが作ったテレビ番組を放&#0000000036865;&#0000020197;外の目的に利用する場合には、NHKの判断だけでなく、原作者、脚本家をはじめ、出演者など、協&#x0000529B;して&#00000038914;いた多くの方々に改めて許諾を得なければならない仕組みになっています。<br>また、著作&#x000006A29;法には「著作隣接権」という規定があり、&#000000000025918;送を勝手に利用することにはいろいろと制限がついています。<br>テレビは多くの&#0000020154;々に見て頂いてこそ、その&#x0000000005F79;割を果たせます。しかし、テレビ番組を&#x000000898B;るだけでなく、ほかの&#0030446;的に使おうということになるとちょっと&#x004E8B;&#x00000060C5;が違います。著作権法に違反すると刑&#000000020107;&#x0008CAC;任を&#0000021839;われることもあります。<br>NHKでは、番組に&#000021332;力してくださった多くの権利者の権利を尊&#x0000000091CD;するためにも、法律にしたがって正しくテレビを&#0021033;用してほしいと願っています。<br>あんな場&#000000000021512;、こんな場合<br>「帰りが遅くなるから、あの番&#x00000007D44;はビデオにとって」とか「裏番組はビデオでゆっくり」など、家庭内で個&#x0000000004EBA;的に録画(著作権法では「&#x00008907;製」といいます)をして楽しむことは著作権法でも自由にできることになっています。<br>学校の&#0020808;生がテレビをビデオにとって、自&#x000005206;の授業に使うことは、自由にできます。&#0023398;校放送番組に限らず、どの番&#x000007D44;でも自&#0000030001;です。<br>自&#00020998;で録画したテレビ番組のビデオを会社の研修&#x04F1A;で使ったり、学園祭で上映することは、放&#x00009001;&#023616;をはじめそこに関係するすべての&#x00006A29;利者の許諾を&#x0000005F97;なければできません。<br>「私的に録画してあったものだからいいではないか」という人がいますが、著作権法では、こういう場合「研&#0020462;会のために録画した」「学園祭で上映のために録画した」と見なすことになっていますので注意が必要です。<br>番組の内容を翻訳、変&#000000024418;、その他翻案して利用することも、私的利用の範囲を超えて行うときは著&#x0004F5C;&#000000000027177;&#x00008005;の許諾が必要です。番組&#00020869;容をもとに劇画を作って同人誌に発表するようなことは、勝手にはできません。<br>個人的に録音・録画した番組を、インターネット・オークションや雑誌の交換欄などを利用して他人に販売したり&#x000000008B72;ったりすることは、営利・&#00000038750;営利を問わず&#x0008457;作権法に違反します。<br>テレビやラジオの番組の&#00000030011;面や&#0038899;声をパソコンに&#x000053D6;り込んでインターネットに流すことは、著作&#x00006A29;者、著作&#000000038563;接&#x000000006A29;者の「&#x0008907;製権」や「送&#x004FE1;&#x0053EF;能&#00000000021270;(インターネットでアクセス可能にすること)権」に抵触します。<br>著作権法では、自分のホームページにテレビやラジオの番組の画面や音声を取り込むこと&#x00081EA;体、営利・&#x0000975E;&#0000021942;利に関係なく、著作権&#x000000008005;、著作隣接権者の許諾がなければ出来ないことになっています。「自分のホームページだから私&#0000030340;使用ではないか」という&#x000000004EBA;がいますが、これは間違いです。<br>現在、NHKでは、利用者がテレビやラジオの番組の画面や音&#00000022768;を取り込んでインターネットに利用することについては、番組に&#038306;係するさまざまの権利者の理&#x00000000089E3;を得られる&#00029366;況にないこと、&#000000032918;像権等の問題があることなどの事&#024773;から、お断りしています。<br>権利&#0000000032773;の権利を不当に害するおそれがあるため、テレビ、ラジオ、ワンセグ、データ放送、ハイブリッドキャスト、インターネット等を通してNHKが提供する音&#00000000022768;、テキスト、画像、動画、データベースその&#x04ED6;の著作物等をAI&#000000000023398;習等の情報解析のために&#x000005229;用することを望む場合はNHKにお&#0000000021839;い合わせ下さい。<br>NHKホームページ利&#0000029992;にあたってのお願い<br>NHKホームページはすべてNHKの著作物です。次の点にご&#x00000006CE8;意いただいた上でご利&#x0007528;下さい。</font></div><div><font face=Arial><font size=2>NHKのホームページの</font><a href=”http:/www.mimataonsen.com/calen/calen.cgi?mode=main&amp”><font size=2>画&#x0000009762;</font></a>[4]<font size=2>あるいは内容を<br>自分のホームページに取り込んではいけません。<br>&#000000033879;作&#x000006A29;&#x000000006CD5;で許された範囲を超えて複製してはいけません。<br>著作権法で&#x000000008A31;</font><a href=”http:/www.mimataonsen.com/calen/calen.cgi?mode=main&amp”><font size=2>された範囲</font></a>[4]<font size=2>内で複&#00000035069;する場合でも、その複製物を目&#0000000030340;外に利用してはいけません。<br>著作権法で許された範囲内で複</font><a href=”http:/www.mimataonsen.com/calen/calen.cgi?mode=main&amp”><font size=2>製する場合</font></a>[4]<font size=2>でも、改変するなど手を&#00000000021152;えてはいけません。<br>電子透かしについて<br></font><a href=”http:/www.mimataonsen.com/calen/calen.cgi?mode=main&amp”><font size=2>NHK</font></a>[4]<font size=2>のホームページでは</font><a href=”http:/www.mimataonsen.com/calen/calen.cgi?mode=main&amp”><font size=2>NHK</font></a>[4]<font size=2>および</font><a href=”http:/www.mimataonsen.com/calen/calen.cgi?mode=main&amp”><font size=2>NHK</font></a>[4]<font size=2>に&#032032;材を提&#x000004F9B;していただいている他の著作権保有者の権利を&#00000023432;るために、電子透かしを用いています。<br>放送コンテンツ適&#000000027491;流通推進連絡会<br></font><a href=”http:/www.mimataonsen.com/calen/calen.cgi?mode=main&amp”><font size=2>NHK</font></a>[4]<font size=2>と&#x00000000006C11;放各社では、海賊版など放送コンテンツの&#x00000000009055;法な流通に&#000036805;速に対応し、&#x0000004E00;般の人たちに著作権&#x0601D;想の&#00000026222;及を図るため、「放送コンテンツ適正&#x0000000006D41;&#036890;推進&#0000036899;絡会」を&#000020316;り、「ホットライン・テレビ</font><a href=”http:/www.mimataonsen.com/calen/calen.cgi?mode=main&amp”><font size=2>番&#x0000000007D44;著作権</font></a>[4]<font size=2>」というホームページを開いています。放送番&#032068;の著作&#x0000000006A29;についての詳しい説明や、番組の不正利用など&#00000000033879;作権侵&#023475;に関する</font><a href=”http:/www.mimataonsen.com/calen/calen.cgi?mode=main&amp”><font size=2>&#00024773;報提供</font></a>[4]<font size=2>などについてはこちらからお入りください。</font></div><div><br></div></font></body></html>[5]

Notes:
  1. yley.com からの送信になっています ^
  2. 113.110.42.86 | 中華人民共和国 (cn) ^
  3. 注意:リンク先 civwz.cn ^
  4. 注意:リンク先 www.mimataonsen.com ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^
  5. 数値文字参照部分を文字列に変換すると

    平素よりNHKをご視聴いただき、誠にありがとうございます。
    お客様の受信料のお支払いが確認されておりません。このままではサービスを一時停止させていただく可能性がございます。
    つきましては、以下の期日までにお手続きをお願い申し上げます。
    お支払い期限:2025-04-08
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ■お支払い方法のご案内
    1. クレジットカードでのお支払い
    NHK公式サイトから簡単にお手続きいただけます。

    オンラインでのお支払いはこちら

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ■ご注意
    – 期限までにお手続きがない場合、サービスが一時停止となる可能性がございます。
    – すでにお支払いが完了している場合は、このメールを無視してください。
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ■お問い合わせ
    NHKふれあいセンター TEL:0570-077-077
    受付時間:午前9時~午後6時(土日祝日も受付)
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    放送番組と著作権法
    テレビ番組は著作権法では「映画の著作物」になります。NHKの番組のほとんどはNHKが「映画の著作物」の製作者であり、NHKがその著作権を持っています。
    しかし、テレビ番組はたくさんの人々の協力ででき上がっており、NHKが作ったテレビ番組を放送以外の目的に利用する場合には、NHKの判断だけでなく、原作者、脚本家をはじめ、出演者など、協力して頂いた多くの方々に改めて許諾を得なければならない仕組みになっています。
    また、著作権法には「著作隣接権」という規定があり、放送を勝手に利用することにはいろいろと制限がついています。
    テレビは多くの人々に見て頂いてこそ、その役割を果たせます。しかし、テレビ番組を見るだけでなく、ほかの目的に使おうということになるとちょっと事情が違います。著作権法に違反すると刑事責任を問われることもあります。
    NHKでは、番組に協力してくださった多くの権利者の権利を尊重するためにも、法律にしたがって正しくテレビを利用してほしいと願っています。
    あんな場合、こんな場合
    「帰りが遅くなるから、あの番組はビデオにとって」とか「裏番組はビデオでゆっくり」など、家庭内で個人的に録画(著作権法では「複製」といいます)をして楽しむことは著作権法でも自由にできることになっています。
    学校の先生がテレビをビデオにとって、自分の授業に使うことは、自由にできます。学校放送番組に限らず、どの番組でも自由です。
    自分で録画したテレビ番組のビデオを会社の研修会で使ったり、学園祭で上映することは、放送局をはじめそこに関係するすべての権利者の許諾を得なければできません。
    「私的に録画してあったものだからいいではないか」という人がいますが、著作権法では、こういう場合「研修会のために録画した」「学園祭で上映のために録画した」と見なすことになっていますので注意が必要です。
    番組の内容を翻訳、変形、その他翻案して利用することも、私的利用の範囲を超えて行うときは著作権者の許諾が必要です。番組内容をもとに劇画を作って同人誌に発表するようなことは、勝手にはできません。
    個人的に録音・録画した番組を、インターネット・オークションや雑誌の交換欄などを利用して他人に販売したり譲ったりすることは、営利・非営利を問わず著作権法に違反します。
    テレビやラジオの番組の画面や音声をパソコンに取り込んでインターネットに流すことは、著作権者、著作隣接権者の「複製権」や「送信可能化(インターネットでアクセス可能にすること)権」に抵触します。
    著作権法では、自分のホームページにテレビやラジオの番組の画面や音声を取り込むこと自体、営利・非営利に関係なく、著作権者、著作隣接権者の許諾がなければ出来ないことになっています。「自分のホームページだから私的使用ではないか」という人がいますが、これは間違いです。
    現在、NHKでは、利用者がテレビやラジオの番組の画面や音声を取り込んでインターネットに利用することについては、番組に関係するさまざまの権利者の理解を得られる状況にないこと、肖像権等の問題があることなどの事情から、お断りしています。
    権利者の権利を不当に害するおそれがあるため、テレビ、ラジオ、ワンセグ、データ放送、ハイブリッドキャスト、インターネット等を通してNHKが提供する音声、テキスト、画像、動画、データベースその他の著作物等をAI学習等の情報解析のために利用することを望む場合はNHKにお問い合わせ下さい。
    NHKホームページ利用にあたってのお願い
    NHKホームページはすべてNHKの著作物です。次の点にご注意いただいた上でご利用下さい。
    NHKのホームページの画面あるいは内容を
    自分のホームページに取り込んではいけません。
    著作権法で許された範囲を超えて複製してはいけません。
    著作権法で許された範囲内で複製する場合でも、その複製物を目的外に利用してはいけません。
    著作権法で許された範囲内で複製する場合でも、改変するなど手を加えてはいけません。
    電子透かしについて
    NHKのホームページではNHKおよびNHKに素材を提供していただいている他の著作権保有者の権利を守るために、電子透かしを用いています。
    放送コンテンツ適正流通推進連絡会
    NHKと民放各社では、海賊版など放送コンテンツの違法な流通に迅速に対応し、一般の人たちに著作権思想の普及を図るため、「放送コンテンツ適正流通推進連絡会」を作り、「ホットライン・テレビ番組著作権」というホームページを開いています。放送番組の著作権についての詳しい説明や、番組の不正利用など著作権侵害に関する情報提供などについてはこちらからお入りください。

    になります ^

全 2 ページ: 1 2  |  全て表示
「 【NHK】アップグレード通知 」メール:
見たよ!と言って頂けると管理人が喜びます :
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
↓応援ありがとうございます♪ ランキング参加中↓
にほんブログ村 スパム・迷惑メール  ブログランキング参加中!

コメントはまだありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です。
初めての方は、こちら をお読み下さい。

○ 

Facebook Comment

○ 
リンク:
Screenshot of provision-plus.nhk.jp