「ライセンシングアジア2009」に行く。の話  「ライセンシングアジア2009」に行く。の話

カテゴリー: 雑記,いろいろ — Miyoshi @ 0:34:56  

東京ビッグサイトで10月14日から16日まで開催されている
ライセンシングアジア2009 」「 東京コンテンツマーケット2009 」に
参加させていただいてきました。
LICENSING ASIA 2009 / 東京コンテンツマーケット 2009
お誘い下さった ブログスカウト さま、ありがとうございます♪

14日は、 9時45分から、オープニングセレモニーがありました。
オープニングセレモニー1 オープニングセレモニー2 オープニングセレモニー3

テープカット1 テープカット2

ライセンシングアジア2009 」は、
ライセンシング・アジア実行委員会、
LIMA(国際ライセンス産業マーチャンダイザーズ協会)主催の
国内最大のブランド&キャラクター・ライセンス・ビジネスショー。
東京コンテンツマーケット2009 」は、
経済産業省 関東経済産業局主催の
アニメ、ゲーム、CG、映像、キャラクターなど多様なオリジナルコンテンツが結集する、
日本のクリエーターの総合見本市。
それぞれ別々に開催されていたそうなのですが、
今年から、同時開催されることになったそうです。


お馴染みのキャラクターや、これから展開予定のキャラクターなどが展示されていて、
それらを商品化したり、広告に使ったりしたいと思っている企業さんが、
著作権保有者さんから使用許可をもらうための交渉をしていたり、
逆にクリエーターさんが新しいキャラクターやデザインの売り込みをしていたり。
キャラ好きさんにとっても、かなり気になるイベントだと思うのですが、
実はこのイベント、ビジネス関係者以外は入場できないそうなんです。

あれ?私もクリエーターっちゃ、クリエーターなのか?んー、なんかもう、限りなく しゅふ なんですけど。。。
(そう、足洗いすぎて、ニオイすらしませんけど…。)
いやもう、私にとってはすでに雲の上の領域。
過去に作ったオシゴトサイトが、とっくの昔に閉鎖してるとか、
業者さん用の説明フラッシュムービーなんて、今はどうなってるか分かりませんとか、
ま、そんな感じなので、すでに 仕事 用名刺なんぞも持ってなく…。
ここに残るは、思いっきりプライベートです状態の 地上階 入り名刺。

今日は、ブロガーとしてレポートするために参加させていただくので、
正直、こんなにお声がかかると思ってなかったし、
ここ (か、せめて トップ )入りの名刺じゃないとあまり意味ないよね。とか考えて、
何も持たずに出てきてしまいました。

そんなわけで、
各ブースで名刺下さいとお声をかけて頂いた皆様、大変失礼いたしました。
決して興味・関心が無かったわけではないのですが。。。

それはさておき。
せっかくこんな体験させていただけるのだから!
と隅々まで回らせていただいて、色々見てきましたよ。
が、
とても書ききれないので、一部の紹介とさせていただきますね。

ライセンシングアジア2009 」では、

株式会社キャラクター・データバンク さんのブースで、
人気ランキングや最近の傾向など、興味深いお話を聞くことが出来ました。
上位のキャラクターはもうお馴染みの物ばかり。
長年愛されているキャラクターの強さを改めて感じました。
私もいくつかはお気に入りで、グッズ集めたりしてます。

チェブラーシカ・プロジェクト さんのブースには、
実際に映画撮影に使われたというかわいい人形たちが。
すっごいかわいかった~。

ぬ~ぼ~プロダクションズ さんの「ぬ~ぼ~」(着ぐるみ)にも会えました。

東京コンテンツマーケット2009東京コンテンツマーケット2009 GUIDE BOOK では、

NPO法人 クリエイティブスマイル さんの「 オバケーション 」に
とても興味を持ちました。
なんと、子どもさんたちが考えたオバケが、
デザイナーさんの手によってキャラクター化されるんですって!
キャラクター化に選ばれたオバケの特製カードをサンプルにいただいたのですが、
これが、ほんと楽しい。
自分が考えたオバケがカードになったり、Tシャツになったり本に載ったり…って、
子どもにとって、これはすごい嬉しいことだと思います。
それに、子どもたちは、
大人では思いつきにくいことも、たくさん持ってる。
気づきにくいことも、感じてる。
そういうアイデアをしっかり聞けるって、とても素敵なことだと思いました。

株式会社ビジュー・サトウ さんのブースでは、
3D のキャラクターの他に、
3DCAD でデザインしたジュエリーと、それを元に創った実物とを見せて頂きました。
自分もいろいろ作りたがりなのでよく分かるのですが、
平面のデザイン画って、いざ立体化してみると意外とあれ?ってなることあるんですよね。
これは便利。
思ったより綺麗な CAD のジュエリーに思わず食いついてしまいました。

Wato Design さんでは、
子どもたちが歌って踊れる新感覚紙芝居 “Live Paper Story” を展開されているそうです。
これもまた、楽しいアイデアだな。と思います。

ライセンスビジネスにご興味のある方は、
ライセンシングアジア2009 」へ足を運んでみてはいかがでしょうか。
16日まで開催中ですよ。

見たよ!と言って頂けると管理人が喜びます :
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
↓応援ありがとうございます♪ ランキング参加中↓
ブログランキング・にほんブログ村へ  ブログランキング参加中!

コメントはまだありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です。
初めての方は、こちら をお読み下さい。

☆ 

Facebook Comment

♪ 
リンク:
Screenshot of user.yoitoko.jp
Screenshot of obacation.com
Screenshot of www.charabiz.com
Screenshot of www.cheb-project.com
Screenshot of morinaga.co.jp
Screenshot of www.djf.co.jp